イベント一覧
-
- 地元を知り尽くした料理研究家が案内
金沢の台所「近江町市場」ツアー&和食調理体験!【英語可】 - 近江町市場見学、市場で働く人との交流、地元の新鮮な食材を使い、料理を通じて、金沢の食文化に触れる体験を楽しめます。金沢の食文化に精通した地元出身の料理研究家が金沢の台所「近江町市場」を案内し、四季折々の和食を一緒に調理します。
かなざわ自由時間
公式ホームページをチェック - 地元を知り尽くした料理研究家が案内
-
- 毎月一日だけの特別な旅
白山比咩神社おついたちまいりバスツアー(現地ガイド・昼食付) - 日本には月の初めの日に神社に参拝する風習があります。無事に過ごせた一か月に感謝し、新しい月の無事を祈るものです。全国3000社余りの白山神社の総本宮・白山比咩神社には「おついたちまいり」が古くから伝わり、今も毎月一日には、朝早くから多くの参拝客が訪れます。白山比咩神社で毎月一日だけの特別な時間を過ごしてみませんか。
かなざわ自由時間
公式ホームページをチェック - 毎月一日だけの特別な旅
-
- 一見さんお断りのお茶屋でお座敷遊び体験
金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅 - 金沢には「ひがし」「にし」「主計町(かずえまち)」の3つの茶屋街があり、情緒豊かな雰囲気を醸し出しています。今も変わらず木虫籠(きむすこ)と呼ばれる格子窓が連なり、艶めいた街並みが人気。本来、一見さんお断りのお茶屋ですが、伝統的なお座敷芸を広く知ってもらうため、どなたでも参加できる特別な体験プランを行っています。
かなざわ自由時間
公式ホームページをチェック - 一見さんお断りのお茶屋でお座敷遊び体験
-
- 今話題の新しい旅のカタチ!オンラインで金沢観光♪
オンラインバスツアー/第一弾!百万石の都コース - 株式会社オリエンタルの“オンラインバスツアー”は、ミーティングアプリ「Zoom」を使用した、オンラインで金沢の観光を楽しむことができる、新感覚のバスツアーです!
観光専任のドライバーが、兼六園とひがし茶屋街を“ライブ”でご案内いたします!さらに、金沢人気のお茶とお菓子付き!楽しい企画やショッピング体験も楽しめます♪
かなざわ自由時間
公式ホームページをチェック - 今話題の新しい旅のカタチ!オンラインで金沢観光♪
-
- お得な特典やスペシャルスイーツ、スタンプラリー
加賀百万石回遊ルート スイーツめぐり - 2月15日(月)から3月14日(日)まで、「加賀百万石回遊ルート スイーツめぐり」を開催します。
24の協賛店舗ではお得な特典やスペシャルスイーツ、景品がもらえるスタンプラリーを用意してお待ちしております。
回遊ルートのまち歩きとともにお楽しみください。
かなざわ自由時間
公式ホームページをチェック - お得な特典やスペシャルスイーツ、スタンプラリー
-
- パソコン春モデル出荷開始!旧モデルのお買い得セール
- ITたまご館
金沢市商店街連盟
1月19日~5月31日 -
- 【室生犀星記念館】 企画展
「犀星の肖像」 - 犀星をうつした写真や絵、イラスト、言葉を集めました。
これまでにない犀星像が発見できるかもしれません。
かなざわ自由時間
公式ホームページをチェック - 【室生犀星記念館】 企画展
-
- ビューティ3B体操 受講生募集!
- 金沢市総合体育館
金沢市
11月2日~3月24日 -
- 空き家、空き地の活用について相談のひきうけを始めます
- 金沢市都市整備局定住促進部住宅政策課
金沢市
10月27日~3月31日 -
- コレクション展 スケールス
- 金沢市広坂1-2-1(展示室1〜6)
金沢市
10月17日~5月9日 -
- 村上慧 移住を生活する
- 金沢市広坂1-2-1(展示室13)
金沢市
10月17日~3月7日 -
- ミヒャエル・ボレマンス マーク・マンダース|ダブル・サイレンス
- 金沢市広坂1-2-1(展示室7~12・14)
金沢市
9月19日~2月28日 -
- 私たちの、私たちによる、私たちのための美術館
- 金沢市広坂1-2-1(デザインギャラリー)
金沢市
7月18日~3月21日 -
- 新型コロナウイルス感染症に係る介護保険料減免について
- 金沢市役所 介護保険課
金沢市
7月15日~3月31日 -
- 金沢市生物多様性「市民ウォッチャー」募集中!
- 金沢市
金沢市
7月14日~3月31日 -
- 金沢山里朝市回廊 朝市始まります!
- 市内中山間地域7ヶ所( )
金沢市
6月1日~3月31日 -
- 大学生等を対象とした会計年度任用職員の募集について
- 金沢市役所
金沢市
5月15日~3月31日 -
- 第十一回特別弔慰金の請求受付について
- 金沢市役所 1階 地域長寿課
金沢市
4月1日~3月31日 -
- 第十一回特別弔慰金の請求受付について
- 金沢市役所 1階 地域長寿課
金沢市
4月1日~3月31日 -
- 第十一回特別弔慰金の請求受付について
- 金沢市役所 2階 市民ホール
金沢市
4月1日~3月31日 -
- 第十一回特別弔慰金について
- 金沢市役所 地域長寿課
金沢市
4月1日~3月31日 -
- 月に一度だけ間近でご覧いただけます
和傘展示・製作実演会 湯涌温泉江戸村 - 武士の内職とも言われた和傘作り、江戸村の武士の家旧平尾家や商家の旧山川家にて、和傘の製作工程を覗いて見てください。
新型コロナウイルスの蔓延防止のため、しばらく、お休みしておりました、月に一度の江戸村さんでの和傘製作実演会、今月から開催いたします。ゆったりした時の流れる江戸村にてお待ちしております。
かなざわ自由時間
公式ホームページをチェック - 月に一度だけ間近でご覧いただけます
-
- こども芸術文化体験フェスタ
- 2021年2月27日(土)〜28日(日) 10:00〜16:00
親子で石川県の伝統文化に触れる2日間
しいのき迎賓館
公式ホームページをチェック -
- 木村ふみティーサロン
早春の花遊び 〜和のアフタヌーンティー〜 - 2021年3月6日(土) 14:00〜15:30
しいのき迎賓館
公式ホームページをチェック - 木村ふみティーサロン
-
- 第14回 砂丘青暢会
四季を楽しむ俳画展 - 2021年3月9日(火)〜14日(日) 10:00〜17:00(最終日は15:00まで)
しいのき迎賓館
公式ホームページをチェック - 第14回 砂丘青暢会
-
- LIFE 古田航也 個展
- 2021年3月9日(火)〜14日(日) 10:00〜18:00(最終日は17:00まで)
しいのき迎賓館
公式ホームページをチェック -
- 石川県立輪島漆芸技術研修所
令和2年度 卒業生作品展 - 2021年3月16日(火)〜21日(日) 10:00〜18:00(最終日は15:00まで)
しいのき迎賓館
公式ホームページをチェック - 石川県立輪島漆芸技術研修所
-
- 石川県立山中漆器産業技術センター・
石川県挽物轆轤技術研修所
令和2年度 卒業・課題作品展 - 2021年3月16日(火)〜21日(日) 10:00〜18:00
しいのき迎賓館
公式ホームページをチェック - 石川県立山中漆器産業技術センター・
-
- いしかわ歴史遺産
「のとキリシマツツジ展」 - 2021年3月16日(火)〜21日(日) 10:00〜17:00
しいのき迎賓館
公式ホームページをチェック - いしかわ歴史遺産
-
- 石川県立九谷焼技術研修所
令和2年度 デザイン支援事業 成果品展
「進化する九谷」 - 2021年3月23日(火)〜30日(火) 10:00〜18:00(最終日は12:00まで)
しいのき迎賓館
公式ホームページをチェック - 石川県立九谷焼技術研修所
-
- 片町クリスマスツリー・雪吊りイルミネーション
- 金沢の中心部にある商業施設『片町きらら』の広場に、全長約9mのモミの木が登場し、クリスマスまでの前半は「片町クリスマスツリー」に、バレンタインを終えるまでの後半は「雪吊りイルミネーション」に大変身します。「クリスマスツリー」は頂点に星形、全体に球体のオーナメントを装飾し、白色・シャンパン色・赤色のLED 電球約2万個が灯ります。「雪吊りイルミネーション」には、全体に白色のLED電球約1万個による雪の粒をつけ、庭師が兼六園の松などで見られる伝統的な手法による美しい雪吊りを施します。
金沢旅物語
公式ホームページをチェック -
- 金沢城・兼六園四季物語~冬の段~(金沢城・兼六園ライトアップ)
- 兼六園を夜間無料開放し、金沢城公園と兼六園で期間限定のライトアップを行います。 幻想的な雪と雪吊りの世界をお楽しみください。
金沢旅物語
公式ホームページをチェック -
- 冬の夜のマジカルセッション2021“出逢い”
- 冬の夜の金沢で上質なひとときをお楽しみいただく多彩なイベントを開催されます。ロックのクリエイティブな精神と400年の歴史文化が融合する、金沢とアーティストの饗宴。そこでしか味わえない冬の長い旅をお楽しみください。※各会場での観覧時は、新型コロナウイルス対策にご配慮、ご協力をお願いします。《KYOKA音・語り 泉鏡花「照葉狂言」より》「金沢東別院」を舞台に、泉鏡花の美しく幻想的な物語が語られ、能と音楽、舞踊が絡んでいく夢の一夜。開催日時:1月30日(土)17:30~(開場17:00)会場:真宗大谷派 金沢別院(金沢東別院) / 金沢市安江町15-52 料金:5,000円(全席自由・未就学児童入場不可)《プログレッシブロック&ライトショー 玉泉院丸庭園ライトアップ》玉泉院丸庭園がライトアップで彩られ、石川県観光ブランドプロデューサー・松任谷由実さんと、プロデューサー・立川直樹さんが選曲したプログレッシブロックの名曲が流れるライトショーをお楽しみください。開催日時:2月5日(金)、6日(土)、12日(金)、13日(土)、26日(金)、27日(土)①17:30~ ②18:30~ ③19:30~(各回約30分)会場:金沢城公園 玉泉院丸庭園 / 金沢市丸の内1-1 鑑賞無料《SPECIAL COLLABORATION「RHYTHM&VOICE TAO8×MIKA SHINNO」》TAO が叩き出す和太鼓のリズムと神野美伽さんの圧倒的な歌唱力が、今回だけの音楽空間を創り出す。開催日時:2月19日(金)19:00~(18:30開場)会場:北國新聞赤羽ホール / 金沢市南町2-1 料金:7,000円(全席指定・未就学児童入場不可)
金沢旅物語
公式ホームページをチェック -
- フードピア金沢2021
- 最も食材が豊富な冬の食をテーマに、金沢芸妓、老舗、金澤町家といった、金沢ならではの地域資源を生かした多様なイベントが楽しめます。金沢で創業100年以上の老舗企業などを講師に迎え、伝統ある文化や老舗としての心意気を聞きながら料亭等で食事を堪能できる「金沢老舗よもやま話」、情緒溢れる茶屋街にある、金沢芸妓の稽古場・検番を会場に、艶やかなお座敷文化に気軽に触れることができる「雪見のうたげ」、金澤町家を散策し、風情ある町家の中で食を楽しむ「金澤町家”食”めぐり」など多彩なプログラムが用意されています。※2021年の「オープニングイベント」、「金沢老舗よもやま話」、「雪見のうたげ」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。
金沢旅物語
公式ホームページをチェック -
- 加賀百万石回遊ルート スタンプラリー
- 金沢城への新たな入口として鼠多門・鼠多門橋が復元整備されました。長町武家屋敷跡から尾山神社、金沢城・兼六園、そして本多の森公園へ続く新しい観光ルート「加賀百万石回遊ルート」が形成され、まち歩きを楽しみながら、スタンプラリーに参加しませんか。スタンプを集めて応募すると、抽選で素敵な商品が当たるかも!スタンプラリーのパンフレット(台紙)は金沢駅観光案内所や金沢中央案内所などに置いてあります。
金沢旅物語
公式ホームページをチェック -
- 加賀百万石回遊ルートイベント スイーツめぐり
- 対象の店舗でお得な特典やスペシャルスイーツ、景品がもらえるスタンプラリーを用意しています。加賀百万石回遊ルートのまち歩きとともにお楽しみください。①パンフレットを提示するとお得な特典を提供②スイーツめぐり限定スペシャルスイーツの販売③先着1,000名様に「ひゃくまんさんオリジナル巾着」がもらえるスタンプラリー協賛店舗(24店舗)メープルハウスアトリオ店、NOMIAM CAFĒ(ノミアムカフェ)、マレ・ドール、瑪蜜黛(モミトイ)香林坊東急スクエア店、四季のテーブル、高田生菓子店、金沢・長町 菓遊庵、茶房 似故礼(にこれ)、茶菓工房たろう 鬼川店、武家屋敷跡野村家、サングラスとカフェ MITO、カフェドフロール、ダイニング蔵、COYA.、CAFĒ DE H(カフェドゥアッシュ)、蓬莱堂、兼六園茶屋 見城亭、寄観亭、大松庵 兼六店、豆皿茶屋、兼六亭、Fusion21、今井金箔 広坂店、ルミュゼドゥアッシュ KANAZAWA
金沢旅物語
公式ホームページをチェック -
- 金沢芸妓の舞
- 伝統文化が息づくまち、金沢には三つの茶屋街(ひがし、にし、主計町)があります。そこでは、今もなお芸妓の磨き抜かれた芸が継承されています。お座敷遊びの粋を石川県立美術館ホールで特別公演します。
金沢旅物語
公式ホームページをチェック -
- 芸術文化ナイトシアター(金沢中央観光案内所)
- 舞踏や民謡などの石川・金沢の様々な芸術文化を、1時間のダイジェストで実演します。磨きをかけた伝統の技をご堪能ください。事前予約制ですが、当日空きがあれば参加できます!詳細は公式WEBサイトをご覧ください。
金沢旅物語
公式ホームページをチェック -
- 前田家伝来 雛人形雛道具特別展
- かつて、金沢城には大きな雛土蔵があり多くの人形や御道具があった事が絵図から窺えます。それらの中で特に由緒のある大切な物たちが代々の奥方たちにより守り伝えられて来ました。また精緻な雛道具は当時の御細工所で作られた品々も数多くあり、職人たちの高い技術と意匠をご覧いただけます。
金沢旅物語
公式ホームページをチェック -
- 加賀百万石回遊ルート モニターツアー
- 加賀百万石回遊ルートをガイド付きでご案内するモニターツアーの参加者を募集しています!地域共通クーポンつき1,000円のコースと金沢美味クーポンつき2,000円のコースをご用意しています。初めて訪れる方も、何度も来ている方も、新しい金沢を発見できるはず。【Aコース】<料金>1,000円(地域共通クーポン1,000円つき)<行程>8:50~12:30兼六園、金沢城公園、長町武家屋敷跡など【Bコース】<料金>2,000円(金沢美味クーポン2,000円つき)<行程>9:00~13:00国立工芸館、兼六園、尾山神社など【申し込み】(株)JTB金沢支店TEL:076-264-7077(平日9:30~17:30)詳しくはチラシをご確認ください。
金沢旅物語
公式ホームページをチェック -
- 金沢ライトアップバス
- 毎週土曜日と特定日に、金沢市内の主なライトアップスポット16か所を巡るバス。15分間隔で運行しています。ひがし茶屋街や金沢城、尾山神社、にし茶屋街など主要な観光地付近を回ります。さらに金沢駅を19:00~20:15に出発するライトアップバスでは、橋場町で下車すると、観光ボランティアガイド「まいどさん」がひがし茶屋街を案内してくれます。(約30分)※コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間「まいどさん」による案内を中止しています。金沢ライトアップバス専用フリー券があります。(おとな500円、こども250円)毎週土曜日と特別運行日に運行します。[2020年度特別運行日]2020年7月23日(木・祝)・7月24日(金・祝)、8月9日(日)、9月20日(日)・21日(月・祝)、11月22日(日)、2021年2月11日(木・祝)・12日(金)
金沢旅物語
公式ホームページをチェック -
- 金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅 2020-21
- 藩政期から受け継がれる伝統文化が数多く息づく金沢には、ひがし・にし・主計町の3つの茶屋街があり、約40名の芸妓が伝統のおもてなしの文化を継承しています。一見さんお断りのお茶屋のお座敷で、芸妓のおもてなしを体験しませんか。(※5月23日から9月5日の開催は、新型コロナウイルスの感染防止のため中止します)♦新型コロナウイルスの感染状況によっては中止となる場合がございます。【新型コロナウイルス感染症対策とご参加いただくお客様へのお願い】開催にあたり、お客様が安心してご参加いただけるよう以下の通り対策を行っております。ご理解とご協力をお願いいたします。・参加者の距離を確保するため、参加人数は通常の定員の約半分の人数を上限とし実施いたします。・ご参加いただくお客様には、常時マスクの着用をお願いします。・会場入場時の体温測定にご協力ください。・入口にアルコール消毒液を設置しております。手指の消毒にご協力お願いします。
金沢旅物語
公式ホームページをチェック -
- 工芸体験(金沢中央観光案内所)
- 週末を中心に、牛首紬つまみ細工作り体験、加賀毛針ブローチ製作体験、加賀友禅手描き彩色体験、輪島塗沈金体験、山中漆器蒔絵体験などを実施します。体験は事前予約制ですが、定員に空きがあれば参加が可能です!ご予約はこちらから。※スケジュールや体験料などは下記のチラシをご覧ください。
金沢旅物語
公式ホームページをチェック -
- 冬の観能の夕べ
- 日本で最初にユネスコの世界無形文化遺産に登録された伝統芸能である能。笛や鼓による演奏と地謡と呼ばれるコーラス隊の謡にあわせて、舞台上の人物が舞ながら物語を展開します。金沢の能楽は、加賀藩前田家が武家の式楽として、能の宝生流(5つの流派のうちの1つ)を手厚く保護・育成し、庶民にも広く推奨したことから、今では金沢といえば「加賀宝生」と言われるほど独自の発展を遂げたものとなっています。今回の冬の観能の夕べでは、神・男・女・狂・鬼の各ジャンルから1曲を上演し、全5回の公演で「五番立」と呼ばれる上演形式(役柄や曲趣によって5つのジャンルに分け順に演じる形式)で行います。各回解説付きなので、初めての方にもお気軽に楽しんでいただけます。また、各回の開演前には、公演する演目に関する仕舞または囃子の能楽体験も行います。
金沢旅物語
公式ホームページをチェック -
- 令和2年度 重要文化財の特別公開
- 金沢城は国指定史跡。藩政期から伝わる、重要文化財をじっくり堪能してみませんか。復元した「菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門」「河北門」と併せてご覧下さい。また、三十間長屋の特別公開を実施する日もあります。※詳細・日程はパンフレットをご覧ください。
金沢旅物語
公式ホームページをチェック -
- にし茶屋街の芸妓さんと行く!金沢まちなかめぐり2021
- 金沢・にし茶屋街の芸妓さんがガイドとしてバスに同乗し、金沢のまちなかを巡るバスツアー!尾山神社や近江町市場、金沢21世紀美術館など金沢を代表する観光地を車窓よりご覧いただき、兼六園(※)・金沢城公園、にし茶屋街では芸妓さんとの写真撮影や周辺を自由散策いただきます。また、にし茶屋街では、普段は入れない検番(練習場)にて芸妓さんの踊りをご観賞ください。基本コース(バスツアー)の他、ツアー後の夕食セットプラン(おでん会席・寿司会席・料亭懐石)もございます。(※)兼六園は入園しません。
金沢旅物語
公式ホームページをチェック -
- 第70回 金沢百万石まつり
- 加賀藩祖前田利家が金沢城に入城したのを記念して毎年6月に開催される金沢最大のイベント。絢爛豪華な「百万石行列」を見ようと、日本全国および海外からも多くの人が訪れます。金沢駅東広場の鼓門前を出発し、石川門から金沢城に入城するまで約4時間の一大パレードが繰り広げられ、毎年、有名俳優が前田利家公に扮して沿道の人たちを盛り上げます。文化財に指定されている加賀獅子の行列、ハッピ姿が勇ましい加賀とび行列、勇壮な武者行列など、多彩な行列が次々と披露されとても見応えがあります。※新型コロナウイルス感染状況によって、日程等が変更・中止となる場合があります。
金沢旅物語
公式ホームページをチェック -
- 金沢マラソン2021
- 金沢の魅力を満喫できるコース、五輪出場選手等が「大会ゲスト」「ペースランナー」として参加します。また、石川・金沢の食文化を味わえる「食べまっしステーション」など、多彩な企画をご用意しています。
金沢旅物語
公式ホームページをチェック